

体験せいわ学 もち米を作ってお餅をつこう!
体験せいわ学 もち米を作ってお餅をつこう! 全3回シリーズ 田植え・稲刈り・餅つきを行います!


鑑賞炭づくり体験
令和 2 年 2 月 15 日(土)、鑑賞炭づくり体 験が自然休養村管理センターで行われまし た。当日は穏やかな冬日でしたが、予定さ れていた参加者はご都合の悪い方が多くな り、少ない参加者と共にスタッフの研修を 兼ね 7 名で体験しました。鑑賞炭を命名さ...


体験せいわ学 2019-3 実施状況 1 月 11 日(土)、自然休養村きみつでお餅つき
1 月 11 日(土)、自然休養村きみつでお餅つき をしました。 餅米は「まんげつもち」5 月 11 日に田植をし、収穫は台風 15 号のため主催 者がしましたが、 とても良い餅米が出来まし た。当日は餅米を蒸かし杵で搗いて餡子など で腹いっぱい食べました。 (参加者 10 名)


体験せいわ学 2019-11 家庭で簡単にできるみそづくり体験
家庭で簡単にできるみそづくり体験! 大豆を茹 ゆでて、 マッシャーなどでつぶし 糀 こうじ と塩をまぜます。 袋に入れれば出来上がり。 とても簡単です ご家族などのグループで参加ください。 募 集 内 容 1. 日 時:令和 2 年 3 月 1 日(日) 9 時集合...


体験せいわ学 10 鑑賞炭づくり体験
正しい焚火の仕方を学ぼう! お菓子のスチール缶で、鑑賞炭づくり体験。


体験せいわ学 2019_9_ 干し柿づくり体験
11 月 4 日(月・振替休日)、干し柿づくり体 験が自然休養村管理センターで行われまし た。柿は地元産の渋柿、講師は東猪原出身農 学博士石井勝先生。柿に関する知識を習得し たのちに柿の皮をむき、 2 個ずつ棕櫚の葉で 結び湯通し滅菌し仮干し。先生のテストを受...


体験せいわ学 2019_7_ うどん打ち体験
9 月 8 日(日)、うどん打ち体験が清和公民 館調理室で行われました。使用した小麦粉 は市宿おばあちゃんの畑で栽培した地元 在来の小麦。道具は普段家庭で使われてい る料理道具を使用しました。足のふみ方で うどんの腰の強さが決まる。最初は恐る恐...


体験せいわ学 2019_6_(3)_そばを栽培して 手打ちで食べよう(3)
第 2 回の収穫は台風の影響で体験できませんで したが、第 3 回は栽培したそば粉を使って清和公 民館調理室でそば打ち体験をしました。そば台は 6 台、指導員の手際を見ながら参加者は熱心に取 り組んでいました。自家製粉のそば粉は甘皮部分...


体験せいわ学 2019_6_そばを栽培して 手打ちで食べよう
弟 1 回「そばの種蒔き」が 8 月 17 日(土) 自然休養村きみつ駐車場隣接畑で行われ ました。盆明けの猛暑の中、管理機で畝あ げ、施肥、種蒔きと汗を流しました。ソバ は収穫まで 2 ケ月と短い。天候に恵まれ成 長して欲しい(参加者 30 名)