

体験せいわ学 2019_5_ 菜種油しぼり体験
7 月 20 日(土)、自然休養村きみつで開催 しました。最初に刈り取って干した菜種を 種もみし唐箕で選別。菜種をフライパンで 少し加熱し機械で絞りました。黄色い油が 流れ落ちました。小さな粒の種だけど種一 升で 150cc ほど搾れる。搾った油で灯か...


体験せいわ学 2019_4_ 巻き寿司をつくってみよう
6 月 22 日(日)、自然休養村きみつで開催 しました。講師は松崎ふさ子さん。巻き寿 司基本の花の巻き方に取組みました。巻き 込む細巻きから丁寧に教えていただき参加 者皆さん自分で巻いた作品に満足、おいし くいただきました。(参加者 9 名)


体験せいわ学 2019_3_ もち米を作ってお餅をつこう
5 月 12 日(日)、自然休養村きみつ近くの 田んぼで「まんげつもち」の田植えをしま した。初めて田んぼへ足を入れる子どもも いて、とても賑やかな田植えでした。稲刈 りは台風 15 号のため 9 月 22 日(日)主催 者が刈り取りました。(参加者 24 名)


体験せいわ学 2019_2_清和の魅力 探訪ウォーク no5
4 月 21 日(日)三島神社前広場ミツバツツジ祭 会場を出発し、鯨島、三島ダム、音事協の 森、君津市指定スダジイの巨木を巡るウォ ーキングを開催しました。


体験せいわ学 2019_1_山野草をつんで食べよう
4 月 14 日(日)、自然休養村きみつ周辺野 道で中央博物館尾崎煙雄さんに野草の話 を伺いながら摘み取り、採取した野草十数 種を天ぷらにして食べました。春の野草は エゴミがなくとてもおいしかったですね。 (参加者42名)


3「体験せいわ学」もち米を作ってお餅をつこう
全3回シリーズ 田植え・稲刈り・餅つき大会の内第1回田植えを5月12日(日)に行います。田んぼの中に入って泥んこになりながら田植えをしてみませんか。


2清和魅力探訪ウォーク 4月21日(日)
パステルの山なみを愛でながらミツバツツジの里を歩く このイベントは、君津市清和地区の魅力再発見をしていただこうと実施しています。 順次、清和地区21自治会をウォーキングする予定です。


清和ミツバツツジまつり4月21日(日)
今年で22回目を迎える清和ミツバツツジまつりが 開催されます。 開催場所 三島神社前の広場(君津市宿原844番地) 開催内容 ミツバツツジの植樹 100本 ミツバツツジ苗木プレゼント抽選会 200本 そのほか タケノコ汁や甘酒の無料サービス...


1「体験せいわ学」山野草をつんで食べよう4月14日(日)
早春の清和で山野草をつんで調理し、食べても楽しめる内容を企画しました。 皆様の参加をお待ちしております。


そばの栽培とそば打ち体験募集!
*そばの栽培とそば打ち体験募集* そばの種まき(8月)から収穫(10月)、そば打ち体験(12月)をし参加者と楽しい試食会をしませんか。 募集定員 10グループ(1グループ5人程度) 申込日 平成30年8月10日まで 定員になり次第締め切ります。 ...